WEKO3
アイテム
連体形から終止法の出現 : 日本語の古語「と言ひたる」の例
https://kobe-shinwa.repo.nii.ac.jp/records/3379
https://kobe-shinwa.repo.nii.ac.jp/records/337981e026c7-fc01-4fb3-8c8d-467233e60ac0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-04-22 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 連体形から終止法の出現 : 日本語の古語「と言ひたる」の例 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | On the emergence of conclusive form from attributivev form : Evidence from to ihitaru in classical Japanese | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 連体形 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 終止法 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 引用 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 従属節の独立 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Nominalist Hypothesi | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
著者 |
玉地, 瑞穂
× 玉地, 瑞穂
× TAMAJI, Mizuho
|
|||||||||||
書誌情報 |
神戸親和女子大学研究論叢 en : Review of Kobe Shinwa Women's University 巻 54, p. 67-71, 発行日 2021-02-28 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 神戸親和女子大学 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 13413104 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN1047150X | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |